このブログは、昨年10月頃に、はてなブログからWordPressへ移転を行いました。それから約4ヶ月ほど経ちました。その間に多くの同じマイラーさんがブログをWordPressへ移転しました。今現在も、移転中・検討中の方も多くいように見えます。

移転に際して、それぞれが悩むのがテーマ選定だと思います。この記事では、テーマ選定の際にどのような視点を持てば良いのか、私がテーマ選定の際に持つ視点を解説します。

自分のブログに愛着が持てるように、気に入るテーマを是非見つけて欲しいなと思います。この記事ではおすすめテーマの紹介は行いません。まずは、いろいろなテーマを見てから選んで欲しいと思います。

WordPressのテーマとは

WordPressには、テーマ機能があります。はてなブログなど他のブログと同じように、ブログの外観を簡単に変更することができます。

WordPressのテーマの特徴は、誰でも自由に作成し配布することができる点です。WordPress用のテーマの配布数は非常に多く、それらから選ぶ事ができるのは、WordPressを利用する大きなメリットの一つです。

テーマを選ぶ際に考えたい視点

実際にWordPressでブログをスタートする際に、どのようなテーマを選ぶのかというのは非常に重要で悩むポイントだと思います。

Googleで「WordPress テーマ」と検索するだけでも、おすすめテーマを紹介してる記事が多く見つかります。漠然とそのような記事を見ていてもなかなかテーマ選定は終了しません。

テーマを探す前に、どのような視点でテーマ選びをするとよいのかいくつか紹介します。ここで取り上げる項目を事前に考えておくだけで、かなり選択肢が絞られるのではないでしょうか。

自分の好みに合うデザイン

何よりも重要なのは、自分の好みに合うデザインかどうかです。個人のブログでは、ブログを継続するモチベーションも非常に重要です。「周りが利用しているから、SEO効果が高いと評判だから」という理由で自分の好みのデザインではないテーマを選ぶのはやめましょう。

独自ドメインを取得し、レンタルサーバと契約までして立ち上げたブログ。ぜひ自分のブログに愛着を持てるようにしていきましょう。

日本語対応がベター

WordPressのテーマは世界中で制作され、公開されています。もちろん日本の方が制作されたテーマも数多く公開されていますが、数では日本以外で制作されたテーマが多数を占めます。

日本語を考慮されていないテーマには、大きく2つの問があります。

1つ目が、日本語フォントの表示が考慮されていないことです。日本以外で作られたテーマの場合、日本語の表示まで考慮されていることは非常に少ないです。そのため、英文ではすごく美しく表示されたのに、自分のブログに適用してみたらイマイチということもよくあります。これは、カスタマイズで解決できる部分もありますが、この問題があることは把握しておきましょう。

2つ目は、ドキュメントやサポートが日本語ではないことです。テーマの説明ページなどが英語の場合はまだよいのですが、ドイツ語などの場合は読むだけでも一苦労になりますので注意しましょう。

まとめると、できる限り日本製のテーマの方が負担がすくなく導入できるのではないでしょうか。ここも事前にっかり決めておきましょう。

更新頻度

テーマもアプリなどと同じように更新が行われます。現在のWordPressでは、本体やプラグインと同様にテーマのアップデートも管理画面から行う事ができるようになっています。

テーマの更新内容は、外見の変更以外に、バグ修正やWordPress本体の更新への対応なども含まれます。特にWordPress本体の更新への対応は非常に重要です。WordPress本体の更新への対応が行われないと最悪の場合、テーマが機能しなくなります。使用しているテーマが突然使用できなくなるのは避けるべきです。

リスクを回避するためにも、テーマの最終更新日と更新頻度はチェックしましょう。最終更日と更新頻度に基準を設けるとテーマ探しの際にも楽になります。

カスタマイズ性

WordPressのテーマは、公開されているものをそのまま使用するだけでなくカスタマイズすることができます。これもWordPressを使用する大きなメリットの一つです。

テーマにもカスタマイズを行いやすいテーマと行いにくいテーマがあります。一般的に作り込まれたテーマはカスタマイズ性が低い傾向にあります。シンプルなテーマは、意図的にカスタマイズすることを前提に作成されているものも多くあります。

完成されたテーマを導入しカスタマイズは極力やらない方針なのか、カスタマイズ前提でシンプルなテーマが良いのかはっきりさせておきましょう。

テーマ導入後、カスタマイズしようとして難易度が高くあきらめるケースも多くあります。

 

無料と有料テーマ

WordPressのテーマには、有料テーマと無料テーマがあります。マイレージ関係のブログでは有料テーマの採用率が高い傾向にあるのかなと個人的には感じています。やはり有料にしないといけいのかな?とか無料でもいいんじゃないのかな?とか悩むこともあるとおもいます。

ここでは、無料テーマ、有料テーマそれぞれの特徴を整理します。

無料テーマ

無料テーマの特徴は、無料でテーマを利用できる点にあります。

無料テーマに関して困ったことが出てきた場合は、基本的にコミュニティベースでの解決を行う必要があります。つまり、開発側からのサポートではなく、利用者の間で情報交換をし解決していくということです。

テーマによっては、利用者数も少なく、情報もあまりなく困ることもあります。無料テーマではクオリティもまちまちでテーマ選定にも時間がかかる可能性があります。

無料なのは大きなメリットですが、負担が増える場合もあるので、慎重にテーマ選定を行いましょう。

有料テーマ

WordPress自体は無料で利用することができるため、テーマにお金をかけるというのはあまりなじみがないかもしれません。しかし、近年では高品質なWordPressのテーマが有料で販売されています。

有料のテーマを利用するメリトとしては、主に完成度の高いテーマと手厚いサポートがあります。

多くの有料テーマは、非常に作り込まれていて、カスタマイズなしで完成度の高いブログを仕上げることができます。

手厚いサポートに関しては、テーマの更新がきちんと行われるということが挙げられます。テーマの更新の重要性は説明しましたが、継続して同じテーマを使い続ける事ができる安心感は大きいです。また、問い合わせ窓口もしっかり完備されていることが多いです。

テーマに関して、時間をかけたくない、記事にとにかく集中したいという場合には検討する価値が非常にあるのではないでしょうか。

 

(参考)当ブログで採用しているテーマ

最後に、当サイトで採用しているテーマをご紹介します。

当ブログで採用しているテーマは、無料テーマ「Simplicity」です。

[blogcard url="https://wp-simplicity.com"]

採用理由は、日本制テーマであること、カスタマイズが容易であること、開発が続行していることなどです。

このテーマをみなさんにオススメするかというとそうでもありません。誰にでもお勧めできるテーマは存在しません。あるブログではSimplicity使ってこんなブログに仕上げたという参考までに。

まとめ

WordPressのテーマ選びについて説明しました。テーマ選びは楽しい反面難しくもあります。見た目以外にも選ぶ視点があるということ、無料テーマと有料テーマがあるということを少しでもしてもらえればと思います。

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事